PV支持金具(屋根用太陽光パネル取付金具)のご案内
先日開催されたスマートエネルギーWeek2016「第7回太陽光発電システム施工展」へ参加と同時にPV支持金具(屋根用太陽光パネル取付金具)の販売を開始してから、早いもので1ヶ月がたちました。
多数のお客様から引き合い等を頂きまして、誠に有難うございます。
今後も引き続き、品質及び納期管理の徹底を行い、お客様には満足していただけるよう努力してまいる所存で御座います。
ここでシステム施工展へ足を運べなかったお客様へ、弊社ブース内の様子と製品のご案内をさせていただきます。
ブースは黒を基調とし、高級感を出すようにしました。
”PV支持金具”などの看板もなく「何屋さんだろう?」と思わせることが狙いで、訳も解らずブース内に足が・・・
弊社の金具は、そのほとんどが屋根に穴をあけない工法「キャッチ工法」になります。
平葺・段葺タイプ
こちらは、一番引き合いのある平葺・段葺用直付金具の”PV-ATスライド”
上下2か所のハゼ掴み部がスライドすることで、様々な横葺・段葺屋根を兼用することができ、施工も部品をバラすことなくできますので、工期の短縮もできます。
立平葺タイプ
”PV-すけさんⅡ型”
ほとんどのハゼ式立平屋根と勘合式立平屋根に使用できます。
瓦棒タイプ
”PV-三晃式瓦棒””PV-三晃式丸ハゼ””PV-林式瓦棒45””PV-林式瓦棒55”
全て太陽光用として設計しておりますので、施工しやすく高強度になっております。
折板タイプ
重ね式とハゼ式 ハゼ式は生産を始めてから改良に改良を加えた4代目のロングセラー!
オーダーメイド品
標準品では対応のできない物件にも、弊社ではオーダーメイド品として1個からでも制作いたします。
現調による寸法確認や制作した金具の取付確認などが必要ですが、様々な形状のものを今まで作ってきました。
最後に
”屋ネット” ”棟ネット”
太陽光パネルからの落雪を防ぐ(軽減する)のが屋ネット
太陽光パネルより上(棟側)の雪でパネルが押されズレるのを防ぐのが棟ネット
実際の屋根に取り付けて展示説明をさせていただきました。
屋ネットの問い合わせが最近増えてきております。
特に雪国以外の地域(特に関東)からが多いようで、「隣地との距離が短い」や「下にカーポートがある」や「道路に面している」など様々な状況で必要とされているようです。
このような展示内容でご案内させていただきました。
弊社の商品でご興味を持っていただけたら 是非 お問い合わせください。
スマートエネルギーWeek2016 御来場の御礼
2016年3月2日~4日 東京ビッグサイトにて開催されました
スマートエネルギー2016
第7回 太陽光発電システム施工展 が無事終了いたしました。
会期中は大変多くの方から当社のブースへとお立ち寄り頂き、誠に有難うございました。
ご説明が至らなかった点もあったかと思いますが、ご容赦頂けますと幸いです。
今後とも皆様のご期待に沿えますよう、社員一同全力をあげて社業に努める所存でございますので
何卒末永くご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
スマートエネルギーWeek2016 出展のお知らせ
スマートエネルギーWeek2016
第7回 太陽光発電システム施工展 へ出展いたします。
雪止め金具で培ってきた経験と技術を『PV支持金具』へ注ぎ込みました。
高強度でありながら使いやすさも兼ね備えた弊社オリジナルの『PV支持金具』を是非会場でご覧ください。
皆様の来場を心よりお待ちしております。
※PV支持金具とは 様々な屋根に太陽光パネルを取り付けるための金具の事です。
日時 平成28年3月2日~4日
10時~18時(4日のみ17時まで)
会場 東京ビッグサイト
ブース№ E41-23
会場案内図
平板瓦用 後付雪止め金具 『平板キャッチャー』
平板瓦用 後付雪止め金具『平板キャッチャー』のご案内。
普段雪の降らない地域で突然の積雪が・・・
弊社にも「雪止め金具を追加したいのですが」との問い合わせが多くなってきています。
今の平板瓦系は、防災瓦と言って台風で飛ばされないようになっており、後から雪止め金具などを付けるのは難しくなってます。
この「平板キャッチャー」は、瓦をめくらずに取付できる優れもの!
ほとんどの平板瓦(一部使用不可もあり)に取り付けることができる後付雪止め金具です。
カラーもブラック・ブラウンはもちろんの事、シルバーやオレンジなど、瓦の色にあわせる(近似色)ことも可能です。
平板瓦の屋根で、雪止め金具が必要なときは是非、後付可能な『平板キャッチャー』をご検討ください。